こんにちは!
パーソナルジム&レッスンスタジオClothのトレーナーMikiです!
「筋トレしている人はみんなプロテインを飲んでいるイメージがあるけど、私も飲んだ方がいいですか?」
そんな質問をよくいただきます!
今回は、プロテインの基本から摂取のタイミングまで分かりやすく解説していきます😊
そもそもプロテインって何?
プロテインとは、英語で「タンパク質」のこと。
お肉や魚、卵、大豆製品などに含まれる栄養素ですが、これを手軽に・効率よく摂れるようにしたのが「プロテインドリンク」です。
• 低脂質で余分なカロリーを抑えられる
• 水や牛乳に溶かすだけで手軽に摂れる
という便利さから、多くの方に利用されています。
1日に必要なタンパク質量の目安
タンパク質は筋肉だけでなく、髪・肌・爪・ホルモンなど体を作る大切な材料です。
不足すると疲れやすくなったり、代謝が落ちたりすることも。
1日に必要なタンパク質量は「体重」と「運動量」で変わります。
• 運動をしていない人 → 体重 × 0.8〜1.0g
• 軽い運動をしている人 → 体重 × 1.2〜1.5g
• 筋肉をしっかりつけたい人 → 体重 × 2.0g
例:体重60kgで軽い運動をしている場合
60kg × 1.2〜1.5g = 72〜90g
普段の食事だけで必要量を摂るのは大変なので、そこでプロテインを上手に活用するのがオススメです!
プロテインを飲むベストタイミング
特におすすめなのが トレーニング後45分以内。
理由は…
• トレーニング直後は筋肉がダメージを受けていて修復が必要な状態
• このタイミングは体が「栄養を吸収しやすいモード」になっている
つまり、プロテインを飲むことで効率よく回復・成長につなげられるのです💪
「運動後すぐに食事を取れない」という方にも、手軽に飲めるプロテインはとても便利です。
プロテインは必要?それとも不要?
結論から言うと、食事から十分にタンパク質を摂れていれば必ずしも必要ではありません。
ただし、忙しい方や食が細い方、効率的にタンパク質を摂りたい方には強い味方になります。
ポイントは「食事+プロテイン」でバランスよく。
あくまでサプリメント(=補助)として考えると上手に付き合えます😊
まとめ
プロテインは「飲まなきゃいけないもの」ではなく「効率的にタンパク質を補える便利アイテム」です。
ご自身の体重・運動量から必要なタンパク質を把握して、足りない分を補助的に取り入れるのがおすすめです。
Clothでは、トレーニング内容に合わせた食事やプロテインの摂り方も丁寧にアドバイスしています!
ぜひ体験レッスンでお気軽にご相談ください✨
ご予約は【公式LINE】からどうぞ📩