筋肉は休むときに育つ!超回復の仕組みと休養の大切さ

こんにちは!
パーソナルジム&レッスンスタジオClothのトレーナーMikiです。

トレーニングを頑張っているのに「なかなか成果が出ない…」と感じる方、もしかすると“休養”が足りていないのかもしれません。
筋肉を育てるためには「鍛えること」だけでなく「休むこと」も同じくらい大切です。今回は、その理由となる 超回復 について解説していきます!

超回復とは?

筋トレは、実は筋肉を壊す行為です。
トレーニング中に筋繊維は細かく損傷し、その後の回復の過程で 元の状態よりも強く・太く修復される という現象が起こります。

この「破壊と再生」のサイクルで筋肉が強くなる仕組みを 超回復(ちょうかいふく) と呼びます。
つまり、筋肉はトレーニング中ではなく 休んでいるときに成長している のです。

どれくらい休めば良いの?

一般的に、筋力トレーニングの超回復には 48〜72時間 の休養が必要だと言われています。
ただし、これはあくまで目安。
•強度の高いトレーニングをした場合 → 72時間以上の休養が必要なことも
•軽めのトレーニング → 48時間程度で回復することも
•デスクワーク中心の人と、肉体労働の人では回復スピードも違う

例えば、日々体を酷使する肉体労働の方は、それ自体が筋肉への負荷となるため、より多くの休養を必要とするケースが多いです。

🌟自分のライフスタイルや体力レベルに合わせて、休養日を調整することが大切です。

睡眠の重要性

休養の中でも特に大切なのが 睡眠。
深い眠り(ノンレム睡眠)の間には「成長ホルモン」が多く分泌され、筋肉の修復と成長をサポートします。
•寝不足 → 筋肉が修復されず成果が出にくい
•良質な睡眠 → 超回復が進み効率的に筋肉が育つ

トレーニング後は特に、しっかりとした睡眠を意識しましょう。

まとめ

筋肉は「鍛える」だけではなく「休む」ことで成長します。
•超回復で筋肉は強くなる
•自分の生活スタイルに合わせて休養を取る
•質の良い睡眠が筋肉の修復を助ける

「頑張る」と「休む」、両方が揃ってこそ効率的なボディメイクが可能になります。

真面目な人ほど、トレーニングをやり過ぎてしまいがちですが、トレーニングも休養もどちらも大切にしていきましょう!

🌟Clothでは、個々の生活リズムや体力に合わせて、無理のないトレーニング計画を提案しています。
気になる方は、ぜひお気軽に体験トレーニングへご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!