【初心者向け】プロテインの種類と特徴|ホエイ・カゼイン・ソイの違いを解説

こんにちは!
パーソナルジム&レッスンスタジオClothのトレーナーMikiです。

以前の記事で「プロテインとは何か」「どのくらい摂取すべきか」をご紹介しましたが、今回は実際にお客様からよく聞かれる質問、「プロテインって何を選べばいいの?」にお答えしていきます!

プロテインの種類と原料の違い

店頭に並ぶプロテインはさまざまですが、大きく分けると以下の3種類です。
•ホエイプロテイン(牛乳由来・吸収が早い)
•カゼインプロテイン(牛乳由来・吸収がゆっくり)
•ソイプロテイン(大豆由来・植物性)

それぞれの特徴を見ていきましょう!

ホエイプロテイン


•原料:牛乳の乳清(ヨーグルトの上澄み部分)
•特徴:吸収が早く、胃腸に優しい。アミノ酸が豊富で筋肉修復に効果的。
•おすすめシーン:トレーニング直後の素早い栄養補給に最適。
•デメリット:他の種類に比べやや高価。

→筋肉をつけたい、効率的に回復したい人におすすめ!

カゼインプロテイン


•原料:牛乳に含まれるタンパク質の約80%を占めるカゼイン
•特徴:吸収がゆっくりで満腹感が持続しやすい。
•おすすめシーン:就寝前や間食代わり、運動しない日の栄養補給。
•注意点:人によっては朝に胃もたれしやすいので摂取量に注意。

→ダイエット中の間食や、就寝時のタンパク補給におすすめ!

ソイプロテイン


•原料:大豆のタンパク質部分を粉末化したもの
•特徴:消化吸収がゆっくりで満腹感が続きやすい。イソフラボンが肌や骨の健康をサポート。
•おすすめシーン:ダイエットや健康維持、女性らしい体づくりを目指す方に最適。
•デメリット:粉っぽさが出やすいが、溶かし方を工夫すれば飲みやすい。

→健康志向の方や、美容・ダイエット目的の方におすすめ!

まとめ

プロテインは「どれが良い・悪い」ではなく、目的やライフスタイルに合わせて選ぶのが大切です。
•筋肉を効率的につけたい人 → ホエイ
•ダイエットや間食代わりに使いたい人 → カゼイン
•健康や美容も意識したい人 → ソイ

パーソナル会員様のトレーニング後は、是非ホエイプロテインを飲んで見てください!

自分の目的に合ったプロテインを取り入れて、食事やトレーニングの効果をさらに高めていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!