こんにちは!
パーソナルジム&レッスンスタジオClothのMikiです。
筋トレやボディメイクをしていると、どうしても「タンパク質」に意識が偏りがちです。
プロテインをしっかり摂っているから大丈夫!と思っている方も多いのではないでしょうか?
実は、タンパク質の効果を十分に発揮するためには ビタミンやミネラル が欠かせません。
今日はその重要性と代表的な栄養素についてご紹介します。
◆ なぜビタミン・ミネラルが重要なのか?
私たちの体で代謝を担っているのは「酵素」です。
しかし、この酵素は ビタミンやミネラルが結合しないと働けないという特徴があります。
つまり、タンパク質をしっかり摂っても、ビタミンやミネラルが不足していると酵素の働きが弱まり、筋トレの効果が半減してしまうのです。
◆ ビタミンB群の働きと摂取方法
筋トレに欠かせないのが ビタミンB群。
•ビタミンB1:糖質をエネルギーに変える
•ビタミンB2:脂質をエネルギーに変える
•ビタミンB6:タンパク質をアミノ酸に変えるサポート
•ビタミンB12:赤血球をつくるのに必要
つまり、ビタミンB群は「糖質・脂質・タンパク質」を使いやすく変えてくれる存在です。
ただしビタミンB群は 水溶性で汗と一緒に排出されやすい ため、運動をする人ほど不足しやすいのが特徴。
毎日の食事で意識的に摂りたい栄養素です。
◆ ビタミンCの働きと摂取方法
次に重要なのが ビタミンC。
•コラーゲンの合成を助ける
•筋肉や骨の材料をサポート
•免疫力アップ・体調管理にも関与
特に筋トレをしている方にとっては、 筋肉の修復や強化に役立つ栄養素です。
フルーツや野菜から手軽に摂れるので、毎日の習慣にしたいですね。
◆ ビタミン・ミネラルを多く含むおすすめ食材リスト
💡 ビタミンB群が豊富な食材
•豚肉(特にヒレやモモ:ビタミンB1が豊富)
•魚(サンマ・カツオ・マグロなど:B2やB6)
•卵
•納豆
•玄米
💡 ビタミンCが豊富な食材
•パプリカ
•ブロッコリー
•キウイ
•いちご
•柑橘類(オレンジ、グレープフルーツなど)
💡 ミネラル(鉄・亜鉛・マグネシウムなど)が豊富な食材
•牡蠣(亜鉛が特に豊富!)
•赤身肉(鉄分・亜鉛)
•大豆製品(納豆・豆腐・きなこ)
•海藻類(ひじき・わかめ)
•ナッツ類(アーモンド・カシューナッツ・くるみ)
◆ まとめ
タンパク質だけでなく、これらのビタミン・ミネラルを意識して取り入れることで、
筋トレの成果がグッと上がります。
「プロテイン+ビタミン・ミネラル食材」の組み合わせをぜひ実践してみてください!