こんにちは!
パーソナルジム&レッスンスタジオClothのトレーナーMikiです。
ダイエットをしていると、「食べたいのに我慢」「思うように結果が出ない」と
ストレスを感じてしまう方も多いのではないでしょうか?
そんなとき、体の中で心を安定させてくれるホルモンがしっかり働いていると、気持ちを前向きに保ちやすくなります。
今回は、ダイエット中でも美味しく食べながら「幸せホルモン」を増やす、おすすめの食べ物をご紹介します!
幸せホルモンとは?
「幸せホルモン」と呼ばれる主なホルモンには、次の3つがあります!
セロトニン
心を落ち着かせ、安心感を与える
ドーパミン
やる気・集中力を高める
オキシトシン
癒し・信頼感を生む
この中でも、ダイエット中に特に意識したいのが セロトニン。
セロトニンは「幸せを感じる力」に関わるホルモンで、
食事内容によって分泌量をサポートすることができます。
セロトニンを増やす食べ物
セロトニンは、体内でトリプトファンというアミノ酸から合成されます。
また、合成にはビタミンB6・ナイアシン・鉄分なども必要です。
これらを含む食材をバランスよく摂ることで、ストレスに強い・前向きな心をサポートできます。
トリプトファンを多く含む食材
•鶏むね肉、まぐろ、かつお
•卵、豆腐、納豆、チーズ、ヨーグルト
•バナナ、アーモンド、オートミール
トレーニング後のプロテインにバナナを加えたり、朝食にヨーグルト+ナッツを添えるのもおすすめです。
ビタミンB6で代謝とメンタルをサポート
ビタミンB6は、トリプトファンからセロトニンを作るときに必要な栄養素です。
また、筋肉の合成にも関わるため、トレーニングとの相性も抜群!
主な食材
•鮭・まぐろ・鶏ささみ
•バナナ・ピーマン・にんにく
ちょっと嬉しい“ご褒美食材”
ストレスをためないためには、「楽しみながら食べる」ことも大切。
おすすめは、気分を上げてくれる食材たち👇
•カカオ70%以上のチョコレート:ポリフェノールでリラックス効果
•ナッツ類:マグネシウムで神経を安定
•ハーブティー(カモミール・ラベンダーなど):副交感神経を整える
「少量を味わって食べる」がポイントです🌟
トレーナーコメント
ストレスをゼロにすることは難しくても、
“ストレスに強い身体”を作ることはできます。
そのためには、食事の中で心を整える栄養素をしっかり摂ること。
トレーニングも、食事も、どちらも「自分を大切にする時間」です。
「食べる=整える」という意識で、
ダイエットをもっと前向きに楽しんでいきましょう!
