秋の味覚でタンパク質 補給!さんま・秋鮭・いくら・かつおで 筋トレ ダイエット を美味しくサポート

こんにちは!
パーソナルジム&レッスンスタジオClothのトレーナーMikiです。

秋といえば食欲の秋!!
前回、秋の味覚の低GI食品を紹介しましたが、今回はタンパク質をしっかり補給できる秋の味覚「さんま・秋鮭・いくら・かつお」をご紹介します。

旬の食材は栄養価が高く、実は筋トレやダイエット中の方にとっても強い味方になりますよ!

さんま(秋刀魚)

秋の定番といえば、やっぱりさんま!
今年は豊作といわれていて、脂ののった美味しいさんまが食卓に並びやすい年です。
最近、国領の西友にとっても立派なさんまがたくさん並んでますよ!


•タンパク質:約20g(100gあたり)
•良質な脂質(EPA・DHA)で血液サラサラ効果
•ビタミンDも豊富で骨の健康をサポート

→シンプルに塩焼きで、大根おろしと一緒にいただけば消化も良く、さっぱり食べられます。

秋鮭(サーモン)

秋になると脂の少ない「秋鮭」が旬を迎えます。脂控えめなのでダイエット中でも食べやすいのが特徴。


•タンパク質:約22g(100gあたり)
•アスタキサンチンによる抗酸化作用で疲労回復・美肌効果
•ビタミンB群で代謝サポート

→秋の低GI食品代表のきのこと一緒にホイル焼きにするのが、おすすめ!

いくら

いくらは少量でも栄養価が高い万能食材!


•タンパク質:約32g(100gあたり)
•ビタミンB群やオメガ3脂肪酸が豊富
•見た目も華やかで食欲アップ

→塩分が高い為、食べすぎ注意!少しずつトッピング感覚で取り入れるのがおすすめです。

かつお(戻り鰹)

秋は「戻り鰹」が旬で、春の初鰹よりも脂がのっています。


•タンパク質:約25g(100gあたり)
•鉄分が豊富で貧血予防にも効果的
•ビタミンB12が多く、エネルギー代謝を助ける

→定番のお刺身はもちろん、オリーブオイルを使ったカルパッチョ風にしても美味しく、筋トレ食にもピッタリ!

まとめ

秋の味覚は美味しいだけでなく、タンパク質や栄養素も豊富。
特に「さんま・秋鮭・いくら・かつお」は、筋トレやダイエット中でも安心して食べられる優秀な食材です。

旬の食材を取り入れて、美味しく楽しくボディメイクを続けていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!