筋トレ後のサウナは効果的? 疲労回復 代謝アップ 美容 にも◎な理由

こんにちは!
パーソナルジム&スタジオClothのトレーナーMikiです。

最近、「筋トレ後にサウナへ行く」のが習慣になっている方、多いですよね。
サウナブームの流れもあり、トレーニングとセットで通う方が増えています。

では実際、筋トレとサウナの組み合わせにはどんな効果があるのでしょうか?
今回は、科学的な視点も交えてそのメリットを解説します!

♨️ サウナの主な効果

① 血行促進で代謝アップ

サウナに入ると体温が上がり、血管が拡張します。
それにより血流が促進され、体の隅々まで酸素と栄養が行き渡ります。

結果として、
・老廃物の排出がスムーズになる
・筋肉に栄養が届きやすくなる
・代謝がアップする

という嬉しい効果が期待できます。

② リラックス効果

サウナに入ると、「幸せホルモン」と呼ばれるβ-エンドルフィンが分泌され、
ストレスレベルが低下します。

さらに、外気浴や水風呂でのクールダウンを挟むことで
副交感神経が優位になり、心も体もリラックスした状態に。

日々トレーニングを頑張っている方にとって、
メンタル面のリカバリーにもとても効果的です。

③ 美容効果

サウナでたっぷり汗をかくと、毛穴の汚れや皮脂を排出しやすくなります。
血行促進によって肌のターンオーバーも整うため、くすみ改善にも◎

「トレーニングで体を整え、サウナで肌を整える」
そんな相乗効果が期待できます✨

🏋️‍♀️ 筋トレ×サウナで得られる3つの相乗効果

① 筋肉の疲労回復が早まる

サウナで血流が良くなることで、
筋トレで溜まった乳酸や疲労物質の排出が促進されます。
翌日の筋肉痛の軽減にも期待出来ます。

② 筋肉の成長をサポート

トレーニング後の筋肉は、血流によって栄養(特にアミノ酸)を運ぶことが重要。
サウナの血行促進効果で、栄養が筋肉に届きやすくなり、回復と成長がスムーズに。

③ 持久力・パフォーマンス向上

定期的にサウナに入ると、体が熱に慣れ、体温調整能力や血管反応が向上します。
これにより、持久系トレーニング(ランニングやHIITなど)にも良い影響を与えます。

⚠️ 筋トレ後のサウナの注意点

・トレーニング直後すぐには入らない
筋肉や心臓への負担を避けるため、
軽くクールダウン&水分補給をしてから10〜20分後に入るのが理想です。

・脱水に注意!
筋トレとサウナはどちらも汗をかくため、体内の水分が大きく減ります。
必ず入る前・途中・後にしっかり水分を補いましょう。

・疲労が強い日は無理をしない
体調が優れないときや強度の高いトレーニング後は、
サウナでの発汗が逆に負担になることも。

まとめ

筋トレ後のサウナは、
・血行促進
・疲労回復
・筋肉成長のサポート
・美容効果

といったさまざまなメリットが得られる優れた習慣。

ただし、「水分補給」と「タイミング」には注意しながら、
無理のない範囲で取り入れることが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!